posterousで先行して記事をアップしていますが、只今Barcelona Couchを作成中。 基本的なモデリングは、ほぼ終了。 シートのクッション部分の構造はBarcelona chairと基本的に同じなので、modo実践チュートリアルビデオ 家具編とほぼ同じ方法でモデリングしています。 ただし、今回はMultiresolutionのテストを兼ねてP-subを使用しています。 通常、シートのシワはバンプかイメージベースのスカルプトを使用します。 それは、メッシュベースのスカルプトでコントロールできるまで再分割するのはあまり現実的とは言えないからですね。 Multiresolutionは、内部的にスカルプト用の高解像度のメッシュを持つことができます。 ですから、実際のメッシュより細かいスカルプトが可能になるわけです。 こちらが、スカルプトしていない状態。Subdivision Level 3。 1600×1066のレンダリングで、54.7sでした。 こちらが、Multiresolutionを使ってスカルプトした状態。Subdivision Level 5、Current Level 5。 同じく1600×1066のレンダリングで、1m 7.1sでした。 この場合レンダリング時間にそれほど大きな差はありませんでした。 しかし、保存時やアイテムリストでアイテムを切り替えたりなどの操作はレスポンスが少し悪くなります。 ただし、スカルプトの作業自体はそれほど重いとは思いません。 また、この画像のようなデフォルトのマテリアルで、シートのみでレンダリングもしてみましたが、この場合はスカルプトなしが、11.0s、スカルプトありが22.6sと倍ほどの差がありました。 倍ほどと言ってもレンダリング時間の誤差を考慮したらきっちり倍ですね。 きっちりした数値で増えてるってことは…。 そこで、スカルプトしていない状態のSubdivision Level 5と、Multiresolutionを使ってスカルプトした状態のSubdivision Level 5、Current Level 3でもレンダリングしてみました。 こちらが、Multiresolutionを使ってスカルプトした状態のSubdivision...