一昨日からMaxwell Render Version3の新機能が公開されています。 (毎日少しづつ公開していくようですね。) やはりこれからの時代は、アンバイアスのレンダラーが主流になるでしょうね。 映画などでは、Arnold Rendererなどもかなり注目されていますし、V-Rayも時代に取り残されまいとBrute force renderingの高速化に力を入れ始めています。 そんな中、今回のMaxwell Renderのバージョンアップはかなり内容が豊富です。 少し気になった機能を簡単に説明したいと思います。 Procedurals Maxwellがプロシージャルテクスチャを搭載するとは驚きです。 時代は、アンバイアスのレンダラーの方に向かっていますが、同じようにマテリアルではプロシージャルテクスチャも注目すべきポイントだと思います。 だからこそ、私はSubstance Designerにも積極的に取り組んでいるわけでもあります。 Fast ML Preview MLはマルチライトです。Maxwellはレンダリングが終わった後でもライトの強度、オンオフ、カラーの変更が可能です。 ですから、ライティングの方向性が間違っていなければ、失敗はほぼないわけです。 今までは小さなプレビューウインドウを見ながらの調整でしたが、フルスクリーンで調整できるようです。(GPUの性能も重要らしい。) Render Booleans レンダーブーリアンが可能になるようです。SDSでモデリングしている場合は、細かい部分はレンダーブーリアンで抜くことも多いので、これが使えればかなり便利。どこまで出来るかは定かではないですが、期待しています。 MODOから書き出す場合にフリーズせずに書き出せればありがたい。 Custom alphas グループ化してアルファチャンネルを設定したり、いろいろできそうな印象。 MODOが多機能だけに少しでも近づけばありがたい。 New Lenses いろんなタイプのレンズが追加されるようです。地味に便利そうなのはピンホールかな。 Material Assistants プリセットのようなものと簡易設定のようなものが追加されるようです。Maxwell Renderのマテリアル設定は、物理ベースなので...